残高表示機能付き パスケース(ノコリー)
詳細 | プレスリリース日:2016/6/3 発売日:2016/6/14 参考販売価格(税込):\2,980- パッケージサイズ:約W81×H152×D18mm パッケージ重量(商品含む):約54g 生産国:中国 |
---|---|
仕様 | 最大外形寸法:幅58.5×高さ88×厚み5.6mm 重量:24g(コイン電池含む) オートパワーオフ:残高表示の10秒後に自動で電源が切れます 無線通信部対応規格:FeliCa 電波法区分:微弱無線設備 液晶表示部:数字表示(0~9)×5桁 対応ICカード:SuiCa、PASMO、ICOCA、その他交通系ICカード ・当社にて動作確認しているそのほか交通系ICカード ・Kitaca、manaca、TOICA、piTaPa、はやかけん、nimoca、SUGOCA 同梱品:残型表示機能付パスケース本体、CR2016電池1個(ケースに搭載済み)、取扱説明書(本書) 保証期間:ご購入日より6か月間 ※ご購入時のレシート、納品書等が保証書の代わりになります。 |
使用上の注意 | ・絶対に分解しないでください。 →故障の原因となります。 ・洗濯機にいれたり、水中に落とさないようにしてください。 →故障の原因となりす。 ・おサイフケータイには対応していません。 ・本製品は、電波を使用しています。操作にあたっては医療機器に影響を及ぼす恐れがあります。電波使用が禁止されている場所での使用をお控えください。 ・本製品は、日本国内での電波法に基づき微弱無線設備の規定を満たした製品です。使用周波数は13.56MHzです。本製品を許可なく分解、改造したりすると、電波法令により罰せられる場合があります。 |
商標について | ・FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。 ・FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。 ・Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・PASMOは、株式会社パスモの登録商標です。 ・ICOCAは、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・Kitacaは、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・manaca(マナカ)は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。 ・TOICAは、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・PiTaPaは、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。 ・はやかけんは、福岡市交通局の登録商標です。 ・nimocaは、西日本鉄道株式会社の登録商標です。 ・SUGOCAは、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ・おサイフケータイは、株式会社NTTドコモの登録商標です。 |